目次
料理人と調理師の違い
料理人と調理師の違いは「調理師免許」を有しているかという点です。
料理人とは
料理をする人。料理を作るのを業とする人(出典:広辞苑)
特に資格などは必要なく、誰でもなれます。
調理師とは
調理の業務にたずさわる人。調理師法により、都道府県知事の免許を必要とする。(出典:広辞苑)
こちらは 調理師と名乗るのに「調理師免許」 という国家資格が必要です。
調理師免許を取得するには
取得方法は2つあります。
①調理師専門学校を卒業する
卒業と同時に調理師免許が取得できます。
厚生大臣が指定した調理師専門学校でないと資格がもらえないため、事前に確認が必要です。
しかし、現在は調理師専門学校と名の付いた学校はほとんどの場合、認定校であることが多いです。
少し前は有名校でも認定されていない学校はありました。
現場で調理師免許を持っている方のほとんどがこのパターンです。
② 飲食店などで2年以上調理業務を経験 、その後試験を受ける
試験の詳細については割愛しますが、このパターンでも取得可能です。
こちらは大卒の方や違う業種を経て飲食業界に転職してきた方が取得されているパターンがありました。
調理師免許は必要か?
働く場所によって必要かどうかが分かれます。
こちらの記事も参考にしてください。
こちらの記事も参考にしてください。
民間企業のレストラン、個人店などで働きたい場合は正社員希望であっても免許はまず必要ない場合が多いです。
資格があると有利なのは学校給食、病院の施設等の採用がほとんどで、それ以外では実務経験や人間性を見られます。
ちなみに筆者も採用をしておりますが、中途採用の場合は実務経験と人間性(実際に一緒に働いている姿が想像できるか)を見る場合が多いです。
そのため調理師免許の有無は一切見ません。周りの料理長に聞いても私の周りには気にしてる方はいませんでした。
逆に学校給食や病院などの施設内で働きたい場合は正社員であれば調理師免許が有利になります。
個人的に調理師免許は必要か?と聞かれたら私は必要ないと思っています。
現場でも20年以上のベテランの方が免許を持っていないなんてことはあります。
ただ、私も調理師専門学校を卒業していますので、学生の方で悩んでいる方がいたら専門学校には通うべきだと思います。
専門学校に通うメリットは多くあるのでこちらも良ければご覧ください。
現場でも20年以上のベテランの方が免許を持っていないなんてことはあります。
ただ、私も調理師専門学校を卒業していますので、学生の方で悩んでいる方がいたら専門学校には通うべきだと思います。
専門学校に通うメリットは多くあるのでこちらも良ければご覧ください。
まとめ
- 料理人と調理師の違いは【調理師免許】の有無
- 調理師免許の取得方法は大きく2つ
- 働く場所によって調理師免許の必要性が変わる
飲食業界について私の経験を元に紐解いていきます、皆様の今後の進路の参考になればと思います。